kmzwのブログ

コミック や ガジェット の話題が中心の日記です。

LLTV個人メモ

LLTV(Lightweight Language Television)に行ってきました.2度目の参加.前に参加したのは,入社2,3年目だったと思うので,実に5,6年ぶり.
今回は,テレビがテーマということでテレビを模した形式で進行されていました.テレビと聞いて,LLで組み込みかぁと思ってチケット買ったなんてことは決してありません.
参加は午後からしたので「朝から生テレビ」と「LLフィーリングカップル」は聞けませんでした.あとでほかの方のブログでも見てみよう.
以下,概要.

渡る世間は雲ばかり


向かって右から,荒井氏,ひが氏,高井氏,松尾氏.

  • 荒井氏:MS Azure
    • まじめでいい人そうでした.企業の人らしいご発表.分かりやすかったです.
    • 上の写真で分かると思いますが,公然とMac使って大丈夫?w.登壇者のMacBook率高すぎ.6割ぐらいの人がりんごマーク光らせてました.
  • ひが氏:Twitterもどき on GAE by Javaフレームワーク"Slim3"
    • 初めに真中で歩きながら導入話.ケーブルを引っかけそうでハラハラした.
    • 「最近JavaはLL」だそうだw
    • デモとして,ゼロから実際にアプリケーションをデプロイするところまで実演.
    • 「時間がなくてテストは省略という誘惑に負けず書くことにします」→会場拍手
    • 5分オーバーの警告にも負けず「せっかくなのでデプロイも」.司会の気持ちも分かるけど,ここまで来ると聞いてるほうはどうせなら最後までという気分w
  • 高井氏:GAE by RoR
    • 初めに軽口から
      • Javaに"詳しい人"挙手!→パラパラ→ほらさっきの伝わってないよ!
      • Rubyを"知ってる人"挙手!→Javaの200倍だ!→Javaは"詳しい人"だったじゃん!
    • まとめると,JRubyでGAE/Jは大変だよ!
    • これまでのWEBアプリはRDBとがっぷり.RoRはActionRecord無いとね.
  • 松尾氏:GAE/Pフレームワーク"Kay Framework"
  • 議論
    • 主体がハードからソフトへ.ハードのおまけのソフトから,ソフトの動かすためのハード.
      • 古いモノづくりの会社のエライ人は,いまだにソフトはハードのおまけだと思ってますよね.
    • クラウドなら,サービスの急なピークに対応できる.急にヒットした場合や,特定の期間のみ負荷がかかるサービスに有用.母の日の花屋など.4月のみ利用が多いサービスもたくさんある.
    • Amazonプライベートクラウドが安すぎる.
      • そういえば,Amazon EC2の話題が全くなかったなぁ.
    • サービス始めるのにSIerいらない.
      • 確かにめんどくさいハード調達とか,システム構築いらんしなぁ.
    • クラウドはまだまだこれから.若者にチャンス.

プロトタイピング〜「もの作り」の流儀〜

 コンビニ行って帰ってきたら始まってた・・・.ハード寄りの話で聴衆の反応はいまいちな感じだったけど,個人的には結構刺激を受けた.

  • 小林氏:ハードウェアスケッチとプロトタイプ
    • ガング プロジェクト
      • 音の出るエアギターのデモ動画.位置的な高さで音の高さが調整でき,振るとビブラートかかる.
      • ギアで使ったDJ卓のデモ動画.ギアの速さや組み合わせでいろいろな音が奏でられる.
    • ハードウェアスケッチ
      • プロトタイプの前に,「早く」,「安く」形を作る.紙粘土と段ボールでよい.
      • 「早い」「安い」は重要.時間やコストをかけてしまうと捨てられなくなる.たくさんトライ!
    • プロトタイプの先にあるもの
      • 大量生産を前提としないワンオフ製品/UGD(User Generated Device)
      • ユーザーによるカスタマイズを前提とした製品
      • メーカーは何を提供し,何をオープンにすべきか考えるべき.ヒントはHTML5
  • 田川氏:デザインとエンジニアリングとソフトとハード
    • 事例紹介
      • ゴキブリっぽい移動ロボット:動きがキモイw
      • 東芝のコンセプト展示「ドクドクする電球」:担当者がセンチとインチ間違えて作っちゃったでかいモックでGo.
      • GyaoSTBインターフェイス:わりと普通.
    • プロトタイプ先行
      • 通常:ドキュメントを固めてプロトタイプ作って製品へ.
      • プロトタイプを作ってある程度固めてからドキュメントを作るほうが伝わりやすく良いものができる.
    • ソフトとハード,デザインとエンジニアリングの分業はダメ.領域をまたがって仕事しろ.
  • 議論
    • IDEOのプロトタイピングメソッド
      • 日本人にはあわなかった.ブレストが下手だし,ボディーストーミング(公園でネジの気持ちになってくるくる回る!?)なんて無理.
      • 開発者いわく,日本IDEOは偽物IDEO. 真のIDEOはまだこれから!w
    • ワンオフ製品とプロトタイピング
      • 自分のほしいものを好きに作る.同じものをほしい人は何人かいる.
      • 3Dプリンタはもう古い.今は金型! P版.comのように,CADデータを送ると自動的に金型作成から射出成型まで行われ,2泊3日くらいでモノが届く.こっそりオリジナルフィギュアがw
    • 次のメジャーは?
      • これはなるほどと思った.そうかもね.

大改善!!劇的ビフォーアフター

  • 「混沌なRubyの匠」〜takano32:fortuneコマンドをRubyで改善
    • 国際化
      • エキサイト翻訳になげるw
    • ナウなヤング向けに
      • 占いカウントダウンをぱくるw
      • HTMLのソースがひどいことになっていて苦戦したようだ.
    • ナウなヤングで国際化(占いを英語で出力)
    • 意外と便利
  • 「Vimperatorの匠」〜teramako:Firefoxでls→slタイプミスを改善
    • slコマンドをVimpで実装
      • Canvasを使ったアニメーション
      • 斜めにも走るよ.
      • フルスクリーン対応してウザさ倍増!
      • ら○★○た風も!(笑ってて撮り逃したw)
      • 欠点:普通の人はbuffer!を使う.
  • 「括弧の匠」〜川合史朗:Cで真のマクロに改善
    • CiSEでlsコマンドのソースを書きなおし.
    • CiSEってなんだろと思ったら,Lispやんけ.それだけで会場の笑いを誘うLispはすごいw
    • CiSE(C In S-Expression).冗長性削ったらコードが1082行が548行と半分に! S式すご.
  • 「パイプの匠」〜當仲寛哲:シェルスクリプトで業務システムを改善
    • 無印のシステムをシェルスクリプトで構築
    • データはすべてテキストで持ち,パイプをつなぎまくって必要な結果を出力
    • 26万レコードからのgrepに0.505秒
    • ある一つの文字を含む製品名をまとめたファイルを作成すると(「くま」という名前の製品は,「く」のファイルと「ま」のファイルに格納される.),0.007秒に!
    • ところで,そもそも元の無印システムの設計がおかしかったんじゃないかという突っ込みは,いかんのだろうか・・・

LL レッドカーペット


銅鑼でかっ.

  1. HP50gでラマヌジャンに挑戦
    • 頑張ってた.
  2. Ustreamゆっくりしていってね
    • UstreamのチャットをAquesTalk(ゆっくりの声)で喋らせる.
    • 始めとらぶったけど,最後は何とか成功!
  3. ワンライナーのための何か→全裸で形態素解析
  4. 二つのPythonを用いた俺々DLNAサーバのすすめ
    • DLNAで,PS3やフォトフレームにグラビアアイドル表示
  5. Konoha:LLに静的な型付けなんてあり得ない?
  6. 集え!シェルスクリプトマニアたち
    • 宣伝!
  7. TVML "TV program making Language"
    • デモ面白かった.撮り忘れたけど.
  8. Python版 Rake を作ってみた
    • 幼女にプレゼン内容をしゃべらせる(録音).中身なんて覚えてないよw
  9. pythoniPhoneを利用したLEDマトリックスの制御
    • PySerial使って,iPhoneでLEDライトを制御
    • 赤外線利用してテレビも制御しようと思ったけど信号が分からなかったので,ロボットハンドを制御してリモコンを押したw
  10. BRAVIAを買ってアプリキャストを作ろう!
    • 微妙.

おまけ

出版社の見本のプレゼントで↓もろた.

JRuby 徹底入門

JRuby 徹底入門

う〜ん.Rubyか・・・.